以前もこの件に関しては書いたことがあるかもしれませんが、大事なことなのでまた書いておきます。
私が考える意味のある練習は、本番に近い状況や精神状態を作って練習できることです。ですので基本的に本番にない線があったりするのはまったく意味がないと考えています。
線がある練習器具やマットで練習していると本番ではそれがないわけですから不安になったり、どこに向いているのかわからなくなったりします。
パッティングカウンセリングいらした方には大体話していますが、マットの幅やマットを置く場所も考えなくてはならないことなんです。
マットの幅が狭いとフローリングの上に緑のマットを敷いて打つだけでフェースの方向は目標に向けやすくなります。
また微妙に曲がるラインで練習しているとその曲がるラインで入る打ち方に固まってしまい、その逆の曲がるラインが苦手になってしまったりします。
こういうことも考えながら練習をしないとせっかくの練習が意味のないものになるばかりか、悪い癖をつける練習になってしまいます。
とにかく家で練習するのはショートパットだけ。フォームを作る時だけ練習器具を使う感じでフォームを作りながら入れることを考えないことです。
コメント