今日も無意識のパッティングの話です。こんな言葉がありました。
「メカニズムについて考えながらうまくなることに必死なあまり、自分自身をみとめようとしていなかった」
これもあるあるな話ですね。いつも言っていますがきれいな打ち方が入るストロークではないだけでなく、いつも同じようにできるストロークではないと言うことです。
このパターだからこう動かさなければならないとか、このパターだからこう動くはずだ…のはとても危険な考え方です。
ストロークのメカニズムについてはある程度理解が必要ではありますが、それに沿って動くことはかなり難易度が高い動きになる場合が多いです。
そこに必死になってしまうと自分の良いところ(再現性が高い部分)を活かせずに悪いところばかり見てしまいます。
以前お話ししたことがあると思いますが、例えばアウトサイドインの軌道にどうしてもなってしまう方の場合、フェースが真っ直ぐに向いていたらボールが左に飛んでしまいます。
ですがずっとその打ち方をしていれば左にいかないように徐々に変わってきます。その解決方法はフェースを右に向けることです。
そんな調整を知らないうちにやっている場合がほとんどです。それによってボールの転がりが悪くなることが想像できますが、それはその転がりの距離感になってくるものです。
ですので、今の自分を認めると言うことも時には必要になります。
私のストローク分析では現状を把握していただき、理解していただくことによって、安定している部分を活かしながらより「入れられる」パッティングができる方法を考えています。
「無意識のパッティング」はこちらから購入できます。
https://a.r10.to/hMGfui
コメント