-
VAULT 2.0 DALE ANSER Customize 2
ウェイトレンチとウェイトが届きました。 ウェイトは接着されているのかと思いきや、片側はすんなり外れてもう片方は接着剤らしいものがついていました。 ですので少し... -
VAULT 2.0 DALE ANSER Customize 1
少し程度が良くないので安く売られていた PING VAULT 2.0 DALE ANSER を手に入れました。 何をしようと思っているかというとたくさんある当たり傷をきれいに研磨でとり... -
気分を変えたパターその後
先日のティファニーブルーからちょっと濃い目の色にチェンジしたパターを紹介します。 色々悩んだ末先日手に入れた濃いグレイッシュネイビーにしてみました。 元々はチ... -
PING のグリップを握りやすく 3
自分のグリップを交換するチャンスがありましたので早速やってみました。 今回使ったパーツは5個。普通の幅の下巻テープをだいたいの長さでカットして、下巻を一巻らせ... -
たまには気分転換も必要です
パターの色入れって意外とそんなにコストをかけずにできます。 今回は最近登場していない Scotty Cameron の GSS NEWPORT ですが、ちょっと鮮やかな色にし過ぎていたの... -
とりあえずならドットペイントで
サイトドットを入れたいという依頼がストローク分析にいらした方からありました。 サイトドットは通常穴をあけてそこに色を入れてやることになるので、一度穴をあけると... -
アームロックパターにカスタム
ここのところ何本かのパターのアームロックパター化の依頼を受けたのでちょっと紹介します。 デシャンボーがやっていて入っているので、気になっている方も多いかと思い... -
PING のグリップを握りやすく 2
今回のテーマは左手部分の持ちやすさアップです。 左手部分はクロスハンドでない限りグリップの上の方に来る部分です。 右手は比較的延ばして構えられるのでそれほど窮... -
PING のグリップをさらに握りやすく 1
知らない方も多いと思いますが、1960年代の PING のパターには変わった物が多いです。 かなり試行錯誤で色々なことを試していたのだと思います。 私が所有しているコレ... -
あれ?全部〇〇〇〇〇〇がない!
ACTEK GOLF の店頭のショーケースに並べている Scotty Cameron のパター達。 全て古いものですが見てみてびっくり。すべてサイトライン無しのモデルばかりでした。それ... -
フォローサイドの動きは左脇が鍵
フォローサイドはボールをインパクトした後の話です。 インパクト後に不自然にフォローが大きかったり、フェースの向きを真っ直ぐに保とうと思い過ぎたりで、動きが悪く... -
小さいテークバックがダメな理由
本当に誰が言っているのかわかりませんが、「小さいテークバックでフォローでボールを転がす」って思っている人が多すぎます。 ここ数日で3人もそんな人が来ました...。... -
アドレスでヘッドを浮かすのは?
パッティングカウンセリングを受けていただく方でアドレスでフェースの向きを決めた後にヘッドを地面から浮かしてストロークを始める人がたまにいます。 なぜヘッドを浮... -
STROKE LAB のシャフトにはウェイトが
先日の続きです。 ストロークラボのコンセプトはヘッドと手元を重く、そしてその間は軽く。そうすることでストロークの安定を図っています。 でグリップを外すとグリッ... -
PT82 に STROKE LAB のシャフト
お客様から ODYSSEY PROTYPE PT82(L字パター) に STROKE LAB(ストロークラボ) のシャフトを入れたいということで相談を受けました。 PT82 は通常フレアシャフト(先端が)... -
グリーン上で気をつけて欲しいこと
グリーン上のスパイクマークは新ルールで直すことができるようになりました。 自分のボールが落ちた穴を修復するのはもちろんやっていただきたいのですが、もう一つグリ... -
パターを打つ時に気をつけていること
先日研修会で新しく入会した若者とラウンド後にパッティングの練習をしました。 その練習をしながらいきなり核心に触れる質問をされました(笑)。「遠藤さんはパターを打... -
EVEN に記事が出ました
今日はちょっと宣伝モードでお知らせです。 現在発売中の月刊ゴルフ雑誌の EVEN の記事でお手伝いさせていただきました。 “ホワイト・ホット インサート 20周年記念イヤ...