-
ブログ全投稿
パッティングミラーは
持っているのに…パッティングカウンセリングにいらしてくださった方に、どんなパッティング練習グッズを持っているかお聞きすることがあるのですが、結構な確率でミラーを持っていると... -
ブログ全投稿
すごいパターを見た!
Vol.20 Scotty Cameron
PROTOTYPE T-8.5先日パッティングカウンセリングにいらしていただいたお客様に珍しいパターを見せていただきました。 市販の Phantom シリーズの PROTOTYPE で市販モデルには無い仕様に... -
ブログ全投稿
TaylorMade
Spider GT Black TM2
TRUSS Centerこのパターなんだかどこも品切れみたいですね... お客さんからシャフトカットの依頼がありましてお預かりしました。写真を撮らせていただき観察してみました。 これまで... -
ブログ全投稿
久しぶりに使った009は
少しひっかけ気味前回使った GSS NEWPORT を色入れしていてスタジオに持っていっていたのですが、持ち帰るのを忘れて... とりあえず家にあったのは PING Scottsdale Anser と Scotty Cam... -
ブログ全投稿
GSS NEWPORT を
オリジナルカラーに
お色直したまに使っていた Scotty Cameron GSS NEWPORT ですが、全ての色入れを抜いてサイトラインだけ色を入れて使っていました。 それも飽きてきたので久しぶりにオリジナルカ... -
ブログ全投稿
両脇にスティックを
挟んでやる練習は
注意が必要最近パッティングカウンセリングにいらしてくださった方がよくやっていたという練習に脇にスティックを挟んでやる練習がありました。 これってよく見ますよね。こういう... -
ブログ全投稿
「転がりが良い」ってどういうこと?
「転がりが良い」ってよく言いますよね。どういう時にこれを感じるのか考えてみました。 “転がりが良い” のと同じような表現としては、「最後の一転がりがあるよね」と... -
ブログ全投稿
よくオンラインって言いますけど…
よく「オンラインだったのに惜しかったね...」って言いますけど、いつもそれって全然惜しくないって思うんです。 厳しい考え方かもしれませんが、ボールが止まった場所... -
ブログ全投稿
パットの動きはショットの動きとは違う
パットの動きとショットの動きが同じだと考えている人がなんとも多いですね。 色々考え方があっても良いと思いますが、あまりにも影響力がある人がそういう認識をしてい... -
ブログ全投稿
軽いヘッドのメリット・デメリット
ここのところ軽いヘッドのパターを使うことが多くなっています。 軽いヘッドのパターのメリットはしっかり打っていけるということです。ここでいうしっかり打てるという... -
ブログ全投稿
なぜアマラインに外れてしまうのか?
自分も昔そうでしたが、曲がるラインでアマラインに外れてしまうことが多くありました。 アマラインというのはカップの手前をボールが横切ることで、カップの先で横切る... -
ブログ全投稿
センターシャフトはなぜ難しいと思われるのか?
先日一緒にラウンドされた方が2本のセンターシャフトのパターを使ってラウンドしていました。 センターシャフトって難しいという方もいますが、シャフトの延長線上で打... -
ブログ全投稿
ちょっと試してみようかなと思っているグリップ
ブレードタイプ(PING型)のパターしか使っていない私ですが、このタイプのパターに太いグリップを入れるのはアンバランスだと思っていました。 特に太すぎるグリップを入... -
ブログ全投稿
カートでひいてしまったパターの修理
先日カートから落ちたパターを轢いてしまいネックがかなり曲がってしまっていたパターの修理を依頼されました。 ロフトは20度以上で計測不能なほど曲がってしまっていて... -
ブログ全投稿
スペアのパターは同じフェース素材で選ぶ
パターをせっかく買ったけどラウンドで1回使っただけでお蔵入り....そんな経験をされている方は多いです。 色々話を聞いているともう一回使ってみようと思えないほど悪... -
ブログ全投稿
自分の利き目を知っているって大事です
みなさん自分の効き目がどっちかは知っていますか? 右利きだから利き目が右だろうって思っている人が多いかと思いますが、そう単純じゃないですね。 ボールのラインを... -
ブログ全投稿
どんなパターでもインサイドインになります
パターの性質によって軌道が変わる...。ある意味正しいのですが、それが正しく理解されていません。 フェースバランスのパターが真っ直ぐテークバックして真っ直ぐフォ... -
ブログ全投稿
ライ角調整前に長さを入念にチェック
ライ角を調整したいと思うのは自分の置きたい手の位置で構えたときにヒールが浮いたり、トウが浮いたりしていると感じるときです。 ヒール側が浮く人はボールを近くに置...