-
グリーン上のマナー 1 ピッチマークの補修
グリーン上で気をつけていることは結構あります。ちょっと挙げてみると... ピッチマークの補修 旗竿の置き方、置き場所 自分の順番を待つ時の位置 グリーン上全般の歩き... -
フェースミーリングと打感の関係
よくゴルフクラブは打感がどうと言う話が出てきますね。その中でもパターに関しては好きな打感というのが存在します。それは人それぞれで、正解はありません。 ただ打感... -
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す?
よくそんな事を言う人がいますが、この表現は危険です。 正しくストロークすると真っ直ぐには引けません。グリップエンドと体の距離が変わらずにショルダーで動けていた... -
パター用のカーボンシャフトの良さとは?
最近パター用のカーボンシャフトが増えてきましたね。大手シャフトメーカーはもちろん、パターを作っているメーカーも出しているところがあります。 カーボンシャフトの... -
ショルダーストロークを正しく理解する練習グッズ2
先日は究極の練習グッズを紹介しましたが、今回は同じ効果を望める練習グッズを紹介します。 今回紹介するのは、EYELINE GOLF の「PUTTING PENDULUM ROD」という練習グ... -
ショルダーストロークを正しく理解する練習グッズ1
ショルダーストロークを正しく理解できている人がどれだけいるでしょうか?もちろん自分もつい最近まで理解していませんでした。 ですが練習グッズを使ってその動きを体... -
クロウグリップのメリットは?
先日の全英オープンは久しぶりに面白かったですね。タイガー・ウッズが上位にいたので、いつもなら途中で寝落ちするところが、3時の最終組のホールアウトまで見てしまい... -
パッティングの時のこんな手首の形には注意が必要
色々な人のパッティングストロークを見ていて「これはダメだな...」と思うことが一つだけあります。多少のことは結果が良ければ良しとすることが多いのですが、グリップ... -
ゴルフ用サングラスは本当に芝目が見えやすいのか?
ANSERFREAK をご覧いただいている方にはレポートしましたが、最近新しいサングラスを買いました。 これまでどうしてもしっくりくるサングラスがなく、炎天下でもサング... -
曲がるラインを入れるルートは強さで変わる
このブログを見てらっしゃる方はほとんどの方がわかっていることだとは思いますが、念のため書いておきます。 曲がるラインは色々ありますが、入るラインは一つではあり... -
“パッティングラボ限定” TRUECoG SUS303 Special Black Version
Putting Labo. では TRUECoG SUS303 のカスタムバージョンとして、ブラック仕上げのスペシャルバージョンを販売します。この仕様は Putting Labo.(ACTEK GOLF)のみで扱... -
パター用シャフト色々
今把握している比較的簡単に手に入るパター用のシャフトを特長を交えて紹介します。 ●島田ゴルフ JSP70-120(Tip 9.0mm、120g、ステップ有) JSP70-140(Tip 9.0mm、142g、... -
フェースローテーションはするものではありません 2/2
先日はフェースバランスだからローテーションが少なくなって、L字タイプだからローテーションが多くなるのは自然に動いたからの結果であるということをお話ししました。... -
フェースローテーションはするものではありません 1/2
パッティングストロークの分析をしに来ていたいた時に皆さんに聞くことがあります。 最初にフリーで打っていただきながら聞くことが多いのですが、それは自分のストロー... -
万人向けの練習グッズはありませんが…
世の中にはたくさんの練習グッズがあり、それぞれ開発者の意図する使い方があります。ですがそれをきちんと理解して練習しないとダメなものが結構多いです。あとはそれ... -
パターのシャフトを重くする効果
パター用のシャフトに色々種類があるのはご存知でしょうか? ウッドやアイアンはシャフト交換という話がすぐに思い浮かびますが、パターのシャフト交換はそれほど頭には... -
ボールが左目の下にあることが絶対か?
よく左目の下にボールを置くと良いと言われていますが、これに関しては特に根拠はありません。 真っすぐに構えられていて右目と左目のラインが打ちたい方向のラインに重... -
2本の TRUECoG パター(CUPRUM/SUS303)の使い分け
TRUECoG シリーズには3種類のヘッド素材があってそのそれぞれが全て同じ設計になっています。ヘッドの中心に重心があって、重心も低くなっています。 ですがそんな設計...