カスタマイズ– category –
-
TeI3 のメッキが完了
先日インサートの取り外しに手間取っていた Scotty Cameron Trilayered NEWPORT ですが、メッキからあがってきました。 今回の依頼の中に光った黒色酸化被膜のような感... -
ついに TeI3 のインサートが取れた!
あちこち相談してずいぶんお預かりの期間が長くなってしまっていた Scotty Cameron の Trilayered NEWPORT ですが、やっと次の工程に移れます。 元々 TeI3 のインサート... -
ODYSSEY WHITE HOT BLACK
をカスタム 3WHITE HOT BLACK のカスタム最終回です。今回はシャフトカットとグリップ装着です。 WHITE HOT BLACK のグリップは専用のグリップがついています。色もすべてブラックで... -
ODYSSEY WHITE HOT BLACK
をカスタム 2昨日の続きです。 シャフトカットして STABILTY 側の挿入長を確認し、カットしたカーボン部分が隠れるかもう一度確認。 接合部から5mmほど先端部まで入りそうです 問題... -
ODYSSEY WHITE HOT BLACK
をカスタム 1先日発売になった ODYSSEY WHITE HOT BLACK のカスタムの依頼が早くも入りました。 カスタムの内容はやはり自分も気になっていたあの部分です。 気になっていた部分は B... -
純正ウェイトがあるODYSSEY のパター
パターに取り外しのできるウェイトがついているモデルが増えてきました。 Scotty Cameron も最初は外せないウェイトでしたが、ネジ式のウェイトに変わったのは結構速か... -
サイトラインの色抜き
私もそうですがサイトラインが邪魔に感じる方は結構いらっしゃいます。 今回の依頼もサイトラインがどうしても目立ってしまって、そのサイトラインが真っ直ぐに見えない... -
Scotty Cameron DEL MAR THREE
のリフィニッシュ先日お預かりした表題の Scotty Cameron DEL MAR THREE のリフィニッシュが良い感じで仕上がったので紹介します。 元々 DEL MAR THREE はプロプラチナムメッキの仕様で... -
グリップ選びで
大事なことは? 素材編グリップ選びの話が少し飛んでしまいましたが、今日は素材の話です。 素材と言っても大別するとゴムっぽいものと Winn グリップみたいな物の2種類ですね。 ゴムっぽい物... -
グリップ選びで
大事なことは? 太さ編昨日の重量に続いて大事な太さの選び方についてです。 私が感じるにやはり太い方が鈍感、細い方が敏感なグリップです。多分みなさんもそう思っていると思います。 鈍感... -
グリップ交換で
大事なことは? 重量編グリップ交換して気分を変えようとか、何か違った自分を発見できないか?と考える人は多いと思います。 もちろん良い感じにならなかったらもったいないですけどすぐにや... -
Cameron のレッドドット
補修 その2さて前回ドットを全て取ったら全箇所錆がありました。 Cameron の透明な塗料は下地がシルバーだから綺麗に見えるのですが、この状態で色を入れても綺麗には見えません。... -
Cameron のレッドドット
補修 その1この補修は結構定番ですね。 この透明なインクのような塗料は乾燥で硬化するので、プラスチックの部品が取れたように取れてしまいます。 ですので相談を受ける際にもド... -
サイトライン(ペイント)
の依頼2023 年モデルの Scotty Cameron NEWPORT 2 のトップブレードにサイトラインを入れたいとの依頼を受けてやってみました。 NEWPORT 2 のサイトラインはボールのラインと... -
再び TRUSS の調整を
しましたが…本日も TaylorMade TRUSS パターが持ち込まれ、ライ角の調整を依頼されました。 元々ライ角だけの調整のはずだったのですが、またもやいつものシャフトが左に傾いて、計... -
パター2本を79度に
ライ角調整今回は結構ハードな依頼でした。 元々70度位のライ角のパターをルールギリギリの80度くらいまでアップライトにしたいとのご要望。 1本は ODYSSEY だったので、ネックが... -
同じヘッドのパター
4本の調整先日パッティングカウンセリングにいらした方はなんと同じヘッド形状のパターを4本もお持ちでした。 そのヘッドは ODYSSEY SABERTOOTH でインサートが違ったり色が違っ... -
Callaway BIG BERTHA
WAR BIRD パターのレストア昨日紹介したパターを使えるようにすべくレストアしましたので、その時の様子と方法についてレポートします。 まず汚れが一番気になったのはクラウン部分です。元々この...