その他– category –
-
パットが入る条件をあらためて考える
パットが入るための条件は 2 つの条件が同時に達成できたときに初めて入ります。 ですのでそのどちらかができないと入らないことになります。ですので入らなかった時に... -
ロングパットと入るかもしれないパットの打ち方は違う
パッティングですごく打ち方を気にしている方が多いです。 打ち方が良ければ入る確率が高くなる?もちろん多少は影響はあると思いますが、良い打ち方をしたから必ず入る... -
実際のラウンド中にガイドは無い
いつも話しているガイド機能がある練習器具の話です。 そのたぐいの練習器具を使って練習しているという人がパッティングカウンセリングにいらしたので話を聞いてみまし... -
冷静に目に入る全ての情報を参考にする
グリーン上ではキョロキョロすることが大事です。 自分の順番が来るまでにやることはたくさんあります。 先日のラウンドでパターが上手く入ったことはこれを実践した事... -
ODYSSEY TOUR BAG COLLECTION が 5/30 発売に
オデッセイからツアーバッグコレクションというシリーズが出ました。 これは通常モデルはサイトラインになっているモデルにサイトラインを入れずに、サイトドットのみに... -
真っ直ぐ上げようとする意識は “悪”
真っ直ぐ真っ直ぐのイメージの方が本当に多いんです。 テークバックの際に真っ直ぐに動くはずがないヘッドを真っ直ぐに動かそうとして、さらにフェースのローテーション... -
入らないのはグリーンが原因
パットが入らないのは全て自分のせいだと思っている方が本当に多いです。 YouTube などを見ている方は目にしたことがあるかもしれませんが、機械的に転がしたボールでさ... -
大事なのは再現性
パッティング大事なのは再現性です。 再現性はパッティングに限らずゴルフにおいて一番大事な要素です。毎回同じようにミスが出ていればそれを直さない人はいないので、... -
ヘッドの動きが等速か加速か?
自分の打ち方に合ったパターは何ですか?という事を聞かれる方がいますが、変わった打ち方をしていれば相性はあるとは思いますが、普通の打ち方をしていたらどんなパタ... -
少し違ったイメージでやってみる
パッティングのテクニカルな部分や、気をつけていること、やろうと思っていることをカウンセリングにいらした方に聞いています。 この世の中情報があふれていてほとんど... -
パッティングで大事なのは距離感ですが…
パッティングで何が大事か?と聞かれたら距離感と答えるかもしれません。 「かも」というのは状況に応じて変わることもあるので次に必ず入れるためには、距離感が合って... -
何本かパターを持つなら
そこそこゴルフをやっていてパターは1本しか持っていないという方はほとんどいないような気がします(気がするだけかも)。 今使っているパターと、使っていないパターが... -
厳しいパットがよく入った
先日の研修会のラウンドはかなりパットに助けられた印象のラウンドになりました。 この寒い時期、ホームコースの研修会は少し暖かい唐沢コースで開催されます。 唐沢コ... -
左目の下に置くことが本当に良いのか?を検証
ちょっと考えるところがあって実験してみました。 よくボールは左目の下にって言う話をよく聞きますが、そこにボールがあれば入ることを約束されたわけではなく、必ずし... -
こんな状態はこのまま打っちゃダメ
先日ラウンドした時にグリーン上で撮った写真です。 ピン左手前とピン左奥にボールが着弾した時にできたと思われる凹みが見えます。 この時は手前の凹みがもしかしたら... -
2023年もおつきあいいただき感謝
ANSERFREAK から流れてきてくださっている方もたくさんいると思いますが、この Putting Labo. Blog も今日で 2023 年の更新を終了いたします。 来年もパターやパッティ... -
904L ステンレスってなんだ?
ODYSSEY の SMALL BATCH シリーズの LA GRANGE RS パターには 904L というステンレス素材が使われています。 色々調べてみるとこんな説明が出てきます。 “904Lステンレ... -
GSS って何が違うのか? その1
最近では GSS っていう素材も色々なメーカーが採用するようになりました。 Scotty Cameron、Piretti、BYRON などはすぐ思い出せますね。 もちろんそのきっかけとなった...