パターのスペックについて– category –
-
トウバランスのパターを試したくて
ANSERFREAK の方ではレポートしましたが、先日久しぶりにパターを購入しました。 購入したのは TaylorMade Spider X だったのですが、PING 型のパターとの違いが出るの... -
重いほうが打ちやすいという人が多い
ヘッドが効いているパターの方が打ちやすいという方が多いです。 確かに軽いよりは重いほうが打ちやすい感じがするのは自分もそうです。ですが、操作性を考えると重すぎ... -
グリップがゆるゆるな人が多過ぎ…
いつからこんなに増えてきたのでしょうか?来る人来る人グリッププレッシャーが弱いです。 それでもうまく打てていれば問題はないのですが、インパクト時のフェースの向... -
グリップとバランスの関係
パターのグリップを変えるときにグリップ重量に関して気をつけている方は結構多いと思います。 数年前までは太いグリップを入れることはバランスが出なくなるのが当然で... -
バランスを合わせる?
パターのバランスをどうしたらいいか?という質問をよく聞きます。 パターに数値的なバランスの概念はありませんと答えています。なので、数値的なバランスはあまり計測... -
パターの形状とローテーション
パターの形状とローテーションの度合いを絡めて話されることが多いですが、これは正しいショルダーストロークの結果であり意識してやることではないと考えています。 パ... -
パターのバランスについて
ゴルフクラブにバランス(スイングバランス)という概念が定着しています。 このバランスという概念がパターにも当てはまると思っている方が結構いらっしゃいます。 私は... -
ロフト角/ライ角調整は想像以上の効果
以前から自分に合ったロフト角、ライ角に合わせることの重要性について話してきましたが、もう一度お話しします。 ここのところパターの調整の依頼をたくさんいただいて... -
パターを変えるタイミング
パターを変えるタイミングは人それぞれなのですが、私の場合は自分がイメージするストロークがしやすいと思われるパターでその癖をつけて元に戻るということを続けてい... -
PING型はカッコイイけど難しい?
パッティングストロークの分析にいらして「本当はカッコイイPING型を使いたいんですけど難しい感じがするんですよね」という声をよく聞きます。 本当にPING型が難しいの... -
パターを吊ってアドレスする人は
先日パターをつって構える人の話になった時の話です。 なんでつるのか?まず一つは前傾が浅くなるので、ヘッドを置く位置が足の近くになります。 ヘッドの位置が体に近... -
ヘッド形状が変わっても変わらないストローク
パターのヘッド形状は色々ありますが、その違いを表すスペックは重心角です。 一般的に重心角が大きいほどローテーションの度合いが大きい人に合うと言われていますが、... -
duckbill golf ROCKER SOLE REMAKE Special Edition
ANSERFREAK をご覧いただいている方には告知しましたが、こちらだけの読者の方にはまだ告知していなかったのであらためて... 無類のアンサーフリークの私ですが、色々こ... -
一般的なピン型の重心位置
PING の Anser の形状のパターを使っている人に知っておいてもらいたいことがあります。 PING でしたら Anser 2 にはサイトラインがあり、Anser にはサイトラインがあり... -
パターの芯で打つことのメリット
パターの芯(重心位置)で打つとたくさんの良いことがあります。 1.転がりが良い 2.左右にぶれにくい 3.打感が良い 4.打音が良い すぐに思いつくだけでこれだけのメリット... -
ソール面にも角度があります
パターの種類やそのパターのコンセプトによって違いますが、パターのソール面には角度があります。 ソールアングルは何のためにあるか? それはパターのすわりのために... -
パターのライ角について
これまで色々なパターのライ角を計測してきたのですが、カタログ値と違うことがあります。 これは個体差ではなくある一定の法則があるような気がしています。 まず確率... -
打感の柔らかいパターのロフト設定
パターの調整をされる方で ODYSSEY のように樹脂の柔らかいインサートが入ったパターを調整される方にお勧めするロフト設定があります。 インサートが柔らかいパターは...