パターのスペックについて– category –
-
ヘッドはどう動かす?
パッティングストロークにはなるべく色々なところの動きを抑えて体で動くやり方と、ヘッドの動きを完全に制御して打つやり方があります。 いわゆる振り子式の打ち方か手... -
Spider X をなぜ上手く使えなかったのか?
先日投入してみた Spider X がなぜうまく使いこなせなかったのかを考えてみました。 今考えているのは視覚的な物から来る油断だったのではないかと考えています。 Spide... -
真っ直ぐ引いて真っすぐ出すは自然な動きではない
フェースバランスのパターを持って、ヘッドを打ちたい方向に対して真っ直ぐに引いて真っ直ぐに出すイメージで打っているという方は結構います。 ただヘッドを真っ直ぐに... -
ライ角/ロフト角調整時の注意 その3
今日は3回目、最後の話になります。 今回の話はパターの種類や形状、シャフトの種類によってライ角やロフト角の感じ方が変わるという話です。 調整をされる際に同じ種類... -
ライ角/ロフト角調整時の注意 その2
昨日に続きライ角/ロフト角調整時の注意点についてお話しします。 今日も実際によくある話からお話しすると、調整に来られた方が実際に長さもあっていて自分が置きたい... -
ライ角/ロフト角調整時の注意 その1
最近は月に20本以上のパターの調整をしています。他で断られたパターもお持ちいただければだいたいの物は調整できます。 そんな時に気をつけるべきポイントを何回かに分... -
調整を断られたパターの持込がたくさん
最近パターの調整だけにいらっしゃる方も増えてきました。 以前は高額のパターや、大型マレットの依頼が多かったのですが、最近では特に傾向はなく色々な種類のパターが... -
自分に今のパターが合っているか?
そんなことを確かめに来たという方が結構いらっしゃいます。 そんな時は最初は何も言わず、とりあえずストローク分析をします。何本かパターを持ってきた方にはどれが使... -
パターの芯で当たらないということ
パターの芯で当たらないとどういうことが起きるか? パターには芯があってそこにあたると感触も良いし、ヘッドのブレも少なくなります。ボールに対してエネルギーも効率... -
久しぶりの手詰りな状況
先日のラウンドでは予期せぬことがたくさん起こりました。 3パットをすることはあまりないのですが、その日の3パットは6回。最初のハーフで4回、後半のハーフで2回とい... -
なんか構えにくい…の原因は
こっちのパターは構えやすいのにこっちのパターは同じ形なのに構えにくい...という相談をよく受けます。 これの原因はパターのすわりです。パターのすわりに影響を与え... -
転がりを良くするための条件
転がりが良い球というのは最後までトロトロ転がってなかなか止まらずに転がりますよね。 こういう転がりはどうしたら実現できるかというと、私は3つの条件が同時にでき... -
長くゴルフをやっている人ほど…
20年くらいのゴルフ歴だとまだそんなこともないのですが、もう40年もゴルフをやっているという人の多くに共通点があります。 それはストロークのリズムでいわゆるパンチ... -
オフセンターヒットで起こること
オフセンターヒットで起こっていることを考えてみました。 私の場合真ん中よりもトウ寄りで打つことが多いのですが、そうなった時に感じるのは「あ、引っかかったな」と... -
EVEN さんで Rocker Sole Remake を紹介していただきました
今日はちょっと告知です。 発売になって少し時間がたちましたが、HILLCREST TRUECoG シリーズと共にオリジナルブランドとして展開している DUCKBILL GOLF のパターを EV... -
パターが動きたい方向に動かす
自分に決まった動きが無い方に勧めているのがこの動きです。 これってどんな動きなのかわかりにくいと思いますが、結局は「体で動いて手を使わない」ようにすればこうな... -
ボールがつかまりすぎる原因
どうしても思ったより左に行ってしまうというときに考えるべきことがあります。 一つはフェース素材、もう一つはロフト(インパクト時)です。 一般的に柔らかいインサー... -
パターのバランスは参考値
パターもクラブなのでもちろんスイングバランスというものがあります。 ただバランスがいくつだから打ち易いとか打ちにくいと言う感覚はあまり当てにならないと考えてい...