パターのスペックについて– category –
-
短くしたパターの使い心地
先日32.75インチに組みなおしてグリップも新しいものに変えたエースパターをラウンドで使ってきました。 まず少し心配だったバランスはやはり十分ヘッド重量があるので(... -
エースパターを短くしました
最近自分が打っている姿を動画で撮影して気が付いたことがあります。 以前は結構かがんで打ってるな...と思っていた自分のフォームが、いつの間にかかっこつけて(笑)立... -
違和感があるまま使い続けると…
なんだかアドレスがスッと決まらない。決まるまであちこちむずむず...。こう言う方は結構います。 原因は色々あるのですが、大部分はパターのすわりから来ています。 フ... -
パターの慣性モーメントの話
パターの性能を話す時に慣性モーメントという話が出てきます。 慣性モーメントは物理の話なので、物理って聞いただけで嫌になる人も多いと思います。結局わかりやすく言... -
形よりはむしろ打感
あまりどのパターを使いたいという感覚が無い方もたまにいらっしゃいます。 そういう方でもよく聞くとこっちの方が距離感が合うとか、音が好きとかいう話をされる場合が... -
樹脂系はマイナス、金属系はプラス
ボールの転がりを良くするためにインパクト時のハンドファーストの度合いが重要な情報になります。 ハンドファーストの度合いはインパクトロフトに直結します。 ハンド... -
パターの長さを決める重要な3要素
パッティングカウンセリングで必要があると思った人には構え方に合った長さやライ角、ロフト角などを決めさせていただいています。 今回はそのうちまず一番重要な長さに... -
ODYSSEY ARMLOCK PUTTER のスペック
ODYSSEY のアームロックパター(多分限定販売)のスペックを計ってみました。 どうもしっくりこなかった自分で改造して作ったアームロックパターですが、それがなぜなのか... -
センターシャフトってなかなか
センターシャフトのパターは色々見てきましたが、実際にラウンドで使ったことはありません。 先日のラウンドでセンターシャフトを使っている人がいてちょっと打たせても... -
パターの調整は本当に大事
パッティングカウンセリングやストローク分析にいらしてくださった方の半分以上はパターのロフト/ライの調整をされます。 理想のパッティングストロークがどんなものか... -
打ち方に合ったパター?
打ち方に合ったパターはもしかしたらあるかもしれませんが、クラブとは違って小さな動きのパターにはそれほど合う合わないはないと考えています。 大きな動きはシャフト... -
PING(ピン)型は難しいのか?
PING型のパターは難しいと思っている方は多いですよね。 本当にPING型は難しいのか?を考えてみました。ここでいう難しいは何の話をしているのか? スペック的な話をす... -
「パターを変えた結果打ち方が変わる」のが正解
ちょっとややこしい表現をしますので、注意深く読んでください。 「パターを変えたから打ち方を変えなければならない」は誤りで、「パターを変えたから打ち方が変わった... -
パターが長すぎるデメリット
パターが長すぎることでやりにくくなることがいくつかあります。 長すぎるパターを普通に構えようと思うと、ボールとの距離感が遠くなってしまいます。遠くなってしまう... -
アームロックパターを使ってみました
先日作った ARMLOCK(アームロック) パターを使ってみました。 一番の違和感は手首の角度がなかなかしっくりくるところがなく、慣れるまで大変でした。 これは多分もう少... -
ARMLOCK パターの最終調整
先日組み立て終わった ARMLOCK パターですが、ラウンドで使うために最終調整をしました。 今回の調整は主にロフト調整です。 アームロックにすると手首の角度がちょっと... -
マレットヘッドで ARMLOCK
先日の WRISTLOCK(リストロック) パターはそのうちラウンドで使ってみますが、その前にやはり当初の目的通り ARMLOCK(アームロック) パターを作ってみようと思います。 ... -
WRISTLOCK Putter のストローク(動画有)
先日出来上がった WRISTLOCK のパターをストロークしている動画を撮ってみました。 思った通りの効果が出ているのか?再現性は上がっているのか?色々な注目ポイントで...