パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
SUS303ヘッドにSTABILITYシャフトはベストマッチ
先日より TRUECoG SUS303 に STABILITY シャフトを入れて使っています。 CUPRUM は温存してと思っていたのですが、最近はずっとこちらを使っています。 これまでは SUS3... -
パッティングストロークについて
爪先でも踵でもない
アドレス時の体重がかかる位置は爪先でもないですし踵でもありません。 パッティングストローク分析の時に打ってもらっている姿を色々な方向から見せていただきます。 ... -
パッティングストロークについて
ライ角調整をしていると…
パッティングストロークの分析をして、最適なライ角がみつかりその場で調整ということは結構あります。 ライ角調整をしていてよくあるパターンがあります。それについて... -
パッティングストロークについて
膝の位置が変わらない意識
私もそうなのですがフォワードストロークの際に右膝が動いてしまうことがあります。 右膝が動くと右腰から右肩へと動きが連鎖してしまいます。ですので、右膝を止めてお... -
パッティングストロークについて
イップスになったことはありませんが…
先日イップスの話を聞く機会がありました。諸説あると思いますが、なるほどなと思ったことがあったのでちょっと書いておきます。 自分がイップスになった事がないので、... -
パッティングストロークについて
長い距離が届かない
先日長い距離がショートしてしまうという方がいらっしゃいました。 ミドルパットのストロークは綺麗なアッパー軌道で、ボールの回転も良いです。 ですがなぜか振りが大... -
パッティングストロークについて
ヘッド軌道で好きなラインは決まる
色々な人のストローク軌道を見ていると、好きな曲がる方向がわかります。 全体のストローク軌道ではなかなか分からないことがありますが、インパクト時にクラブヘッドが... -
パッティングストロークについて
数値を見る際の注意
パッティングストロークの分析をすると様々な数値が出てきます。 今までわからなかった自分の動きが数値で出てきてしまいます。数値化されると説得力があり、そんなはず... -
パッティングストロークについて
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す?
よく自分のストロークをこう表現する方がいらっしゃいます。 イメージとしてはフェースの向きが変わらず打ちたい方向に打ち出しやすい動きのような気がします。 この動... -
パッティングストロークについて
パッティングストロークのリズム
ショットでもパッティングでもリズムの話が出てきます。 私もリズムという話をすることが結構あります。パッティングのリズムが悪いと色々な不都合が出てきます。 ただ... -
パッティングストロークについて
パッティングには自分に合ったストロークがある
ショットと違い大きな力を入れる必要が無いパッティング。 カップまで転がす方法はかなりたくさんあります。ですので、こう打たないといけないということはありません。... -
パッティングストロークについて
アドレスでフェースが真っ直ぐ向かない
アドレスで真っ直ぐに構えられない(フェースを向けられない)人が結構います。 そこだけを部分的にみると真っ直ぐに打ち出せない原因になりそうですが、当たるときには真... -
パッティングストロークについて
フォローの動きの意識
昨日はテークバックで左脇が縮む意識すると良いという話をしました。 今日はフォロースルーでの動きのイメージについてお話しします。テークバックで左脇が縮むのであれ... -
パッティングストロークについて
テークバックの時の意識
パッティングでテークバックのイメージについて聞かれることがあります。 その時に答えるのは右利きの人であれば左脇(左体側)が縮むイメージです。体が傾くイメージなの... -
パッティングストロークについて
綺麗なストロークが入るわけではない
パッティングストロークン分析をしてみると、ほとんどの方が自分の理想とはかけ離れていてがっかりしています。 ですが、球はそこそこ真っ直ぐに転がっていて、確率も悪... -
パッティングストロークについて
自分にどんなパターが合っているか?
このお題は何回かやっていますが、これにはなかなか明確な答えがありません。 ラウンド中30回以上打つ場合がほとんどなので、これで打っていたらかっこいいとか、その気... -
パッティングストロークについて
アドレスで脇をしめる感じ
アドレスした時の脇の感じはどんなイメージでやっているでしょう? 皆さんに言うのは脇はしまっている、でも肘まではしまっていないという説明をします。 脇がしまって... -
パッティングストロークについて
重いヘッドが本当にいいのか?
最近はヘッド重量が360gオーバーというパターが増えてきました。 最初はマレットタイプだけだったのですが、最近ではANSER型でも重いヘッドが出てきています。この傾向...