パッティングストロークについて– category –
-
ODYSSEY Ai-ONE MILLED ONE T
遅れて発売になった ODYSSEY(オデッセイ) の Ai-ONE MILLED(エイワイワン ミルド) の ONE T パターが店頭に並び始めたので見てきました。 このパターはこれまで出ていた... -
久しぶりの日本のグリーン
ベトナムではスピードも曲がり幅もイメージがわかない状況でした。 その状態が日本に戻ってきて回復できるかが心配な感じでのラウンドとなりました。 今回のラウンドは... -
自分の実力と向き合うために
パッティングカウンセリングにいらしていただいた方のほとんどに言っていることの一つに、練習グリーンでの練習についての話があります。 ほとんどの方がボールは3個く... -
パターの売り方は様々
一般メーカーのパターの売り方は、「あなたはこんな打ち方だからこれを使うと良い」っていうやり方がほとんどです。 その基準となっているのが重心角の大きさで決めてい... -
自分のパッティングスタイルを考えて
いつもと違う環境で、いつもと違うパターでゴルフをやって何か自分のパッティングスタイルが明確になった気がしています。 いつもは軽いヘッド(330g)のパターを使ってい... -
海外のグリーンは難しい
木曜日までの海外ゴルフで3ラウンドしてきました。 3ラウンド中、思った通りにボールが転がってくれたのは本当に数えるほど。日本とは違うグリーンの状況に翻弄されてき... -
いつものパターではないパターでのラウンド
3日間のゴルフでは PING PLD ANSER のカスタムしたものを使ってきました。 普段使っているパターは330gのヘッド重量なのですが、このパターは347g。練習グリーンで打っ... -
気をつけることが多過ぎて(パター編)
パターを打つのにすごく時間がかかる人がいました。 なんで時間がかかるのかを見ていると、なにかぶつぶつ言っているんです。何を言っているのかはわかりませんが、気を... -
ボールとの距離を把握する
ボールとの距離は定期的に確認することをお勧めしたいです。 よく言う左目の下にボールが来るようにを意識している方はたくさんいらっしゃいます。それを確認する上でや... -
芯を外したらダメなのか?
パッティングでパターの芯に当てたいと思っていますよね。 芯で当てることはもちろん大事です。芯で当てて良いことは少ないエネルギーで遠くまで飛ばせること、そして回... -
距離感を悪くするスパイラル
パッティングで大事なのは距離感だという話をいつもしていますが、その距離感に悪影響を与える要素について話します。 距離感がおかしくなるきっかけは二つしかありませ... -
グリップは “しっかり握る” だけど…
グリップはしっかり握るのが良いと思っています。 それはなぜかと言うと、しっかり握る力が入っていれば手首にも力が入ってグラグラすることが無くなるからです。 ただ... -
距離感が大事だからフェースにこだわる
パター選びで一番大事なのは距離感が合うかどうかだと思っています。 自分が加えた力以上に飛んでも困るし、その逆も困りますね。特に初めて使ったパターの印象は結構自... -
パターの易しさって何なのか?
よくマレットの方が易しいなんていうことが言われています。 では実際になんで易しいというのか?って結構あいまいな説明が多いと思います。 マレットが易しく感じるの... -
高麗グリーンの難しさを再認識
先日のラウンドは高麗グリーンでのラウンドだったのですが、難しかったです。 パット数は前半が14パット、後半が15パットの29パットだったのでそれほど悪くはない感じが... -
ヘッドタイプで違う打ち方
ここでいうヘッドタイプは慣性モーメントが小さいブレードタイプと、慣性モーメントの大きい大型マレットの話です。 慣性モーメントが小さいパターはボール自体に力を与... -
パターヘッドのウェイトダウン 前編
先日珍しく自分と好みが合う方が来店されました。 どんな好みの部分が合うかというと、軽いヘッドが好きということです。 自分もそうですが Old Anser を使っている時期... -
外したときのことを考えるのは大事ですが…
下りのパットなど打つ時に外したときにどこまで行ってしまうか心配になったりします。 心配し過ぎてショートしてまた下りが残ってしまったり...そんな経験はほとんどの...