パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
ショートパットのミスの規則性
ショートパットのミスには必ず規則性があると考えています。 私も以前は右に外すことがほとんどで、右に行きたくないから左に行くという感じで、始まりは右でした。 1m... -
パッティングストロークについて
見事なストレート軌道、でもこれは…
先日パッティングストローク分析に来られた方の軌道をチェックしたら、見事なストレート軌道。 ただフェースの向きが少しオープン気味になることがあるので、悪いときに... -
パッティングストロークについて
ヘッド形状が変わっても変わらないストローク
パターのヘッド形状は色々ありますが、その違いを表すスペックは重心角です。 一般的に重心角が大きいほどローテーションの度合いが大きい人に合うと言われていますが、... -
パッティングストロークについて
予期せぬ事が起きても…
先日のラウンドで数年ぶりに36パット以上打ちました(21-17の38パット)。 グリーンのスピードは11.5フィート。グリーン面は硬く、いつもの距離感でショットを打ったりア... -
パッティングストロークについて
パッティングで大事なこと
パッティングで大事なことを考えてみました。 私が思うにパッティングで大事なのは前のミスを引きずらないことだと思います。 普通に打っていれば良いパットが打てるの... -
パッティングストロークについて
ショートパットを確実に入れるために その3
ショートパットを確実に入れるための方法の3回目です。 今回はパッティングはリズムが重要というお話しです。私はパッティング全般においてリズムが大切だといつも思っ... -
パッティングストロークについて
ショートパットを確実に入れるために その2
昨日はショートパットを打つ時に起こるミスの中でテークバックで起こりやすいことに関してお話ししました。 今日はフォローでの意識で起こりやすいミスについてお話しし... -
パッティングストロークについて
ショートパットを確実に入れるために その1
ショートパットに悩んでいる方が結構いらっしゃいます。 パッティングストローク分析ではショートパットの打ち方も分析できるのですが、通常のパットと変わり易いパラメ... -
パッティングストロークについて
ボールを見ないで打ってみる
ストロークがぎこちなくなってしまっている人によくやってもらうことです。 ボールを見ると別人のようになってしまう人がいるので、ボールを見ないでカップを見て打って... -
パッティングストロークについて
曲がらない〇〇でラインを作る
人それぞれイメージの出やすいラインがあります。そのラインになるとしっかり正しい打ち方ができる。 でもその逆のラインはぎこちなかったりリズムが悪かったりというこ... -
パッティングストロークについて
パッティングで変えられないこと
パッティングで人それぞれ変えられないところが存在すると思っています。 その変えられないところを無理に変えようとすると、どこかに影響が出てきます。その影響を修正... -
パッティングストロークについて
自分のパッティングストロークとは?
みなさんパッティングに関する知識は、本で見たり最近では YouTube でみて得ているという方が結構いらっしゃいます。 これらの知識は自分に合うものであればもちろん取... -
パッティングストロークについて
真っ直ぐに打とうという意識が…
最近ストローク分析をしていて感じることです。 自分もそうだったのですが、インパクトでフェースを真っ直ぐに打ち出し方向に向けてそのまま真っ直ぐに打とうとすると、... -
パッティングストロークについて
しっかり届かせようと思っているのに届かない
しっかり打ってカップまで届かせようと思っているのにどうしても届かないってときありますよね。 私も前回のラウンドで2回ほどありました。届かせようと思っているのに... -
パッティングストロークについて
久しぶりのゴルフで鈍る感覚
久しぶりのラウンドで感じたパッティングの感覚の違いについてお話しします。 半月ちょっとなのでそれほど間隔があいているというわけでもないのですが、月に3~4回やっ... -
パッティングストロークについて
パターの芯で打つことのメリット
パターの芯(重心位置)で打つとたくさんの良いことがあります。 1.転がりが良い 2.左右にぶれにくい 3.打感が良い 4.打音が良い すぐに思いつくだけでこれだけのメリット... -
パッティングストロークについて
ボールの位置を少し変えるだけで
先日のストローク分析での話。 フェースは右向きなので、ストローク軌道はアウトサイドインになっている人がいました。ミスパットは左引っ掛け。 このミスが出にくい方... -
パッティングストロークについて
ストローク軌道が作るフェースの向き
昨日のパターンとは逆でストローク軌道が先に決まってそれに合わせてフェースの向きができている人もいます。 このパターンの場合、ストローク軌道の打ち出し方向に対す...