パッティングストロークについて– category –
-
WRISTLOCK Putter のストローク(動画有)
先日出来上がった WRISTLOCK のパターをストロークしている動画を撮ってみました。 思った通りの効果が出ているのか?再現性は上がっているのか?色々な注目ポイントで... -
左肘の動きは本当に大事
先日いらしていただいた方々に左肘のポジションを意識することを伝えました。 この左肘がストローク中どうなっていればいいかを意識できると、右へのプッシュアウトや、... -
TaylorMade Spider X に GSS インサート?
こんなのがあるなんて全然知りませんでした。なんとインサートが GSS になっているんです。 このパターが調整でスタジオに持ち込まれた時は、改造品だと思っていたので... -
パッティングストロークを考えすぎると…
パッティングもショットも同じなのですが、始動するときに色々考えているとスムーズに動けません。 「テークバックでアウトに上がらないように」とか、「トップで緩まな... -
ミスが出ないと思えるなら何でもやってみる
私から見て明らかに普通じゃないやり方でも、人はあまりそこを指摘したりしないことが多いのがパッティングです。 ショットはスライスしたとか、てんぷらしたとか、トッ... -
ショートパットの意識が変わってきた
ショートパットではラインを読めていることを前提にすると、このように考えています。 フェースの向きが打ち出したい方向に合わせられていれば、あとは自分のストローク... -
狙う方向で変わる軌道
パッティングで重要なのはいつも同じ打ち方をする事です。 いつも同じ打ち方をしていれば、打ちたい方向に打ち出すための要素が部分的に間違っていてもつじつまが合わせ... -
凍ったグリーンのパッティング
ほとんどこんなことはないかと思いますが、これからの時期凍ったグリーンでやるときの参考にしてください。 まず、本当に表面が凍っているとボールは転がらず、スライド... -
外れても引きずらないために
せっかく近くに寄せたアプローチやバンカーショット。 1m前後のパットが入らなくてがっかりしてそこから崩れていってしまう...。そんな経験は誰にもあると思います。も... -
色々なグリーンへの対応
ここ何回か高麗グリーンでのラウンドが続きました(唐沢GCで2回、取手国際GCで1回)。 高麗グリーンって厄介ですよね。下りはとんでもなく速いし、上りは相当打たないと届... -
徐々に思った通りのパッティングができてきました
先日のラウンドで少し光が見えてきました。 特にすごく調子が悪いということではなかったのですが、なぜか入らない状況が続いていました。それは色々考えすぎで悪いスパ... -
膝を曲げて重心が下がると…
上半身の力が抜けるとストローク中にスムーズに動けます。 先日お話しした膝を曲げて重心を下げることによって余分な上半身の力が入りにくくなります。 しっかりした土... -
膝を曲げた方が良い理由
よくアドレスで膝は曲げた方が良いですか?という質問があります。 これは色々な状況があるので必ずしも曲げた方が良いという話にはなりませんが、基本的には曲げた方が... -
フォローサイドの動きは左脇が鍵
フォローサイドはボールをインパクトした後の話です。 インパクト後に不自然にフォローが大きかったり、フェースの向きを真っ直ぐに保とうと思い過ぎたりで、動きが悪く... -
小さいテークバックがダメな理由
本当に誰が言っているのかわかりませんが、「小さいテークバックでフォローでボールを転がす」って思っている人が多すぎます。 ここ数日で3人もそんな人が来ました...。... -
アドレスでヘッドを浮かすのは?
パッティングカウンセリングを受けていただく方でアドレスでフェースの向きを決めた後にヘッドを地面から浮かしてストロークを始める人がたまにいます。 なぜヘッドを浮... -
グリーン上で気をつけて欲しいこと
グリーン上のスパイクマークは新ルールで直すことができるようになりました。 自分のボールが落ちた穴を修復するのはもちろんやっていただきたいのですが、もう一つグリ... -
パターを打つ時に気をつけていること
先日研修会で新しく入会した若者とラウンド後にパッティングの練習をしました。 その練習をしながらいきなり核心に触れる質問をされました(笑)。「遠藤さんはパターを打...