パッティングストロークについて– category –
-
打ち方に合ったパター?
打ち方に合ったパターはもしかしたらあるかもしれませんが、クラブとは違って小さな動きのパターにはそれほど合う合わないはないと考えています。 大きな動きはシャフト... -
テークバックの始動
パッティングストロークを始めるためのきっかけは何か? こんな質問をする方がいらっしゃいます。ストロークを始めるというのはヘッドを動かすということですね。 ヘッ... -
「パターを変えた結果打ち方が変わる」のが正解
ちょっとややこしい表現をしますので、注意深く読んでください。 「パターを変えたから打ち方を変えなければならない」は誤りで、「パターを変えたから打ち方が変わった... -
悪い記憶を蓄積する前に
パターを何本か持っている方は結構いると思います。 カウンセリングや分析にいらっしゃる方のほとんどは複数本のパターを持っていらっしゃいます。 なぜ1本ではないか?... -
ヘッドが思ったように動かせないのは
ヘッドが思ったように動かせないと言って来る方がたくさんいます。 なぜヘッドが思った方向に動いていないかがわかるかというと、ヘッドがどう動いているかを確認しなが... -
パターが長すぎるデメリット
パターが長すぎることでやりにくくなることがいくつかあります。 長すぎるパターを普通に構えようと思うと、ボールとの距離感が遠くなってしまいます。遠くなってしまう... -
アームロックパターを使ってみました
先日作った ARMLOCK(アームロック) パターを使ってみました。 一番の違和感は手首の角度がなかなかしっくりくるところがなく、慣れるまで大変でした。 これは多分もう少... -
テークバックの方向
テークバックの方向を意識している方は結構いらっしゃいますが、そこは意識しないようにしているという方もいらっしゃいます。 特にどちらが良いという話ではありません... -
ARMLOCK パターの最終調整
先日組み立て終わった ARMLOCK パターですが、ラウンドで使うために最終調整をしました。 今回の調整は主にロフト調整です。 アームロックにすると手首の角度がちょっと... -
マレットヘッドで ARMLOCK
先日の WRISTLOCK(リストロック) パターはそのうちラウンドで使ってみますが、その前にやはり当初の目的通り ARMLOCK(アームロック) パターを作ってみようと思います。 ... -
ショルダーストロークは万能ではない
パターの打ち方としてはショルダーストロークは理想の打ち方だと思っていますが、それが全ての人に言えるわけではありません。 ショルダーストロークが合う人の条件で一... -
ボールを見ないで打つ
アドレスで打ち出い方向にフェース面を合わせたらボールを見ないでカップを見て打つ...っていうのは聞いたことがある方が多いと思います。 プロでは Jordan Spieth がや... -
動かす場所のイメージを変える
昨日からの続きの話です。では具体的にどこを動かすのか? 皆さんにやってみていただく方法の一つ目は、ヘッドではなくグリップを動かす感覚です。 これはグリップじゃ... -
ヘッドを動かす?
テークバックの時にヘッドが揺れるという人が結構いらっしゃいます。 この「ヘッドが揺れる」を軽減できる方法があります。この方法は最近いらっしゃった何人かの方にや... -
自信を持つことは良いのですが…
パッティングで自信を持つことはすごく良いことだと思います。 打つ時に迷いがあったり、考えることが多かったりするとスムーズなストロークができなくなります。 打つ... -
気をつけるべきポイントは…
これまで10年近くパッティングの分析をしてきてここを気をつけるとストロークが良くなるというポイントが絞れてきました。 このブログを見ていただいている方はなんとな... -
ヘッドが重すぎるから
パターはヘッドが重い方が良いと考えている人は本当に多いのですが、逆にヘッドが軽い方が良いと思っている人は少ない気がします。 ヘッドが重いことのデメリットは以前... -
グリップの握り方を再考
パターのグリップってそういえば色々考えて決めたわけじゃないな...って最近あらためて思いました。 きっかけは先日リストロックのグリップをどうやったら握りやすくな...