パッティングストロークについて– category –
-
雨の日のパッティング
雨の日のグリーンは晴れている時と全く違う状況になります。 ボールが前に行く力が弱くなると急激に転がりが悪くなりブレーキをかけたようにボールが止まります。 この... -
違和感があるまま使い続けると…
なんだかアドレスがスッと決まらない。決まるまであちこちむずむず...。こう言う方は結構います。 原因は色々あるのですが、大部分はパターのすわりから来ています。 フ... -
たまに出るミスを修正するために
普段は普通にできているのに忘れた頃に出てしまうミス。そのミスが一方向であればそこには必ず原因があります。 ショットでも同じですが、フェースの向きと軌道の関係が... -
芯で打つのは重要
PING型のパターをしばらく使い続けていますが、どこで当たったのかの感覚がわかりやすいパターです。 特にボディ素材と同じ素材のヘッド(軟鉄、銅、ステンレス等)を使っ... -
期待し過ぎない
パッティングカウンセリングにいらっしゃる方で、2m くらいのパットが高い確率で入るようにしたいという方がかなりいます。 そんな時は 「えっ?2m ですか?」 と聞き返し... -
調子が良い時ほど
パッティングが調子が良い時って普段と何が違うんだろうと考えたことがあります。 まず最初に一番違うのはインパクトです。自信が無い時のインパクトは弱いですよね。 ... -
グリーンのカラーから何を使うか?
グリーンのカラーにボールが止まっていたり、花道にボールがあるときに何を使うか? 私の場合持っていくクラブは 50度、PW、そしてパターです。 一番最初に考えるのはパ... -
パッティングで大事なのは…
パッティングで大事なのは綺麗に打つことではなく、思った方向に思ったスピードで打ち出すことです。 ですので常日頃言っているように、綺麗なストロークや、理想の動き... -
ちょっと起き上がり過ぎていた
先日自分がパターを打っている姿をムービーで撮ってみたらすごい違和感...。 何が違和感かわからなかったのですが、よく見てみるとずいぶん前傾が浅くなっていることが... -
パターの慣性モーメントの話
パターの性能を話す時に慣性モーメントという話が出てきます。 慣性モーメントは物理の話なので、物理って聞いただけで嫌になる人も多いと思います。結局わかりやすく言... -
どこからカップインしたか?
1m前後のショートパットでどこからカップインしたかで結構精神状態が変わることがあります。 真っ直ぐ狙って打ったのに右カップからギリギリ入ったり、カップの縁から回... -
フォワードストロークで右脇を縮める
先日はテークバックの時の意識をお話ししましたが、トップに到達してからの意識について今日はお話ししたいと思います。 テークバックの意識は左脇を縮めることでした。... -
やろうと思わなくてもできるのが大事
パッティングに形無しと言いますけどこれは本当にその通りだと思います。 綺麗なストロークをすれば必ず入るわけではありません。ですので綺麗でなくても入るパッティン... -
テークバックは引くのではない
テークバックのイメージをお聞きすると「真っ直ぐに引く」と答える方がほとんどです。中には「インに引く」という方もいらっしゃいますが、どちらも “間違い” だと考え... -
自信が無い状態でパッティングすると
1m以内のパットでもいや~な感じがする時ってありますよね。 50cmとか70cmとかであればラインも考えず強めに真っすぐ打てば入るのはわかっているのに打てないもんですよ... -
センターシャフトってなかなか
センターシャフトのパターは色々見てきましたが、実際にラウンドで使ったことはありません。 先日のラウンドでセンターシャフトを使っている人がいてちょっと打たせても... -
傾斜があって速いグリーン
久しぶりに傾斜の強いグリーンでやりました。傾斜だけでそれほど速くなければなんとかなるのですが、これで速いとかなり難易度が上がります。 そんな時に考えるのは色々... -
PING型に太いグリップ
PING型に太いグリップを入れるのは一般的にあまりお勧めしない組み合わせです。 ですが、絶対やらない方が良いというわけではなく今回お話しする目的や、状況であればや...