パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
ボールは左目の下は絶対ではありませんが…
ボールは左目の下に置くのが良いとされています。 これは身体が傾いていない限り真ん中よりも左に置くことになります。 ボールの左目の下にあれば入る確率が上がるわけ... -
パッティングストロークについて
頭が動かないでショルダーストロークはできないのか?
頭を動かさないで肩の上下だけでストロークをするのは本当にできないのかやってみました。 その結果はとっても不自然です。頭は動かないと肩の上げ下げでストロークする... -
パッティングストロークについて
振り子の軸は体のどこなのか?
振り子の動きをするときにどこを軸とするのか?最近はこれを考えています。 みぞおちなのか?首の付け根なのか?頭のてっぺんなのか? 肩の動きでショルダーストローク... -
パッティングストロークについて
「頭を動かさない」から解放
パッティング中頭を動かさないという意識はちょっと違うと常々思っています。 ショットの時も頭を動かさないという意識が、飛距離ダウンになっていたり、手打ちになる原... -
パッティングストロークについて
脇が甘い五角形…
腕で五角形にしてわざとやっているのかな?と思って聞いてみると、五角形にするとヘッドが真っすぐに動くということでそうしているという回答...。 確かにフェースの開... -
パッティングストロークについて
パッティング時のスタンス
パッティングをするときのスタンスをどうしたらいいか聞かれることがよくあります。 何かを実現しているために広くしたり狭くしているのであればそれで良いと思います。... -
パッティングストロークについて
テークバックは体を傾けるだけ
テークバックは手だけでするものではありません。 肩から先が動いて体が全く動かないのはこれは手で引いている証拠です。これはいただけません。 構えたときの形のまま... -
パッティングストロークについて
パッティングするときのグリッププレッシャー
パッティングストロークをする際のグリッププレッシャーについてよく聞かれることがあります。 聞かれなければどうしているかを必ず聞いています。聞きたくなる人はだい... -
パッティングストロークについて
どの方向に打っていくかを意識することは重要
パッティングする際に大事なのは打ち出し方向を決めることです。 決まっていないとストロークもはっきりしない状態になってしまいます。 狙いの決め方は色々なやり方が... -
パッティングストロークについて
どうしたら打ちたい方向に打てるかを検証
パッティングでは狙った方向に打ち出すことが重要です。 スライスラインが苦手とか、フックラインが苦手な人の場合、その原因はクラブ軌道による場合が多いです。 いつ... -
パッティングストロークについて
人生初のセンターシャフトでラウンド
先日二木ゴルフで購入した Golo 5S でラウンドしました。 ANSERFREAK でレポートしたホームコースの取切戦で使ったパターはこのパターでした。 悪いイメージを払拭でき... -
パッティングストロークについて
気がつかない打ち方の変化に注意
パッティングストロークの仕方は変えようと思っていなくても少しづつ変わってくるものです。 調整した時にはすごくマッチしていても、微妙なアドレスの変化やイメージの... -
パッティングストロークについて
ヘッドを浮かせて始動することのデメリット
たまにヘッドを地面から浮かせてストロークを始める人がいます。 その理由は色々あります。 ヘッドが芝に引っかかる フェースの下で当てたい ダフリたくない などです。... -
パッティングストロークについて
自然にできる動きは再現性が高い
綺麗なフォームで打ちたいと思っている方はかなりいらっしゃいます。 それはかっこ悪いフォームよりも綺麗に打っていた方が良いですよね。ですが、その綺麗なストローク... -
パッティングストロークについて
SRIXON 「Black Tracer Putting Mat」
先日コトブキゴルフからのメルマガに出ていた SRIXON から発売されている「Black Tracer Putting Mat」を試しにコトブキゴルフさんに行ってきました。 このマットボール... -
パッティングストロークについて
打ちたい方向に打ちだせること
パッティングで大事なのは打ち出したいと思っている方向に打ち出せることです。 この感覚が上手くいかないパターはその使い手に適さないということになります。 打って... -
パッティングストロークについて
太いグリップにしてヘッドが感じられなくなる
今でもかなりのメーカーが採用している SuperStroke のグリップ。 この SuperStroke のグリップに変更したいという方が結構いらっしゃるのですが、必ず変更前にお伝えし... -
パッティングストロークについて
ヘッドの動きを見ないために
「ヘッドの動きを見過ぎですよ」とお伝えすることが結構あります。 ヘッドをどう動かそうと思う意識が強いと、テークバックでヘッドの動きを目で追ってしまいます。 見...