パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
アドレス状態からボールを押し出す練習は基本的にダメ
この練習が何の練習になるのか?疑問ばかりです。 でもこのイメージでフォローを出している人が結構いらっしゃいます。 アドレス状態からボールを真っ直ぐに押し出す時... -
パッティングストロークについて
テークバックを上げるではなくテークバックは勝手に上がる
テークバックは手を使ってヘッドを動かすと思っている方がほとんどだと思いますが、テークバックは上げるのではなく、体の動きに連れられて勝手にあがります。 これがで... -
パッティングストロークについて
パターフィッティングではなくパッティングカウンセリング
パターフィッティングというサービスをしているところは色々ありますね。 パターフィッティングというと、その人に合ったパターを選ぶというニュアンスに聞こえます。 ... -
パッティングストロークについて
小さいテークバックからフォローで飛ばす?
こうしようと思って本当にそうやっている人が結構います。 それにしても誰がこんなこと言っているんでしょうね...。それも小さいテークバック中にはフェースをシャット... -
パッティングストロークについて
体から遠い物を動かそうとするから手で上げようとする
いつもお話ししているテークバックを始めるきっかけにつながる話です。 みなさんアドレスでパターのソール面を地面に置いてテークバックを始める肩が多いと思います。 ... -
パッティングストロークについて
パッティングストロークの軸はどこにあるのか?
このことについてずっと考えています。 肩の位置が止まって両方の肩の先だけで動かしてしまうと、2つの肩がそれぞれ稼働する場所になってしまうので、ストロークが不安... -
パッティングストロークについて
ストローク中は頭は微妙に動くもの
ストローク中に頭が動かないように意識しているという方が結構いらっしゃいます。 これを意識しすぎると肩の動きが無くなってしまいますので注意が必要です。 ショルダ... -
パッティングストロークについて
どうストロークをしようと思っているかで使いやすいパターは決まる
こうやってテークバックして、こうやってフォローを出して...なんて考えている人には使いやすいパターがあるはずです。 パッティングカウンセリングに来ていただいて色... -
パッティングストロークについて
Scotty Cameron のグリップ “Pistolero(ピストレーロ)”
私は PING のラバーグリップを愛用しているのですが、最近は太いグリップが流行っていますね。 そんな中 Scotty Cameron さんは、Pistolini(ピストリーニ) と Pistolero... -
パッティングストロークについて
万人に共通する良い打ち方は無い
全ての人に共通する打ち方は無いと思っています。こう書くと “ショルダーストロークが良い” って言ってたんじゃ?と思う方もいらっしゃると思います。 打ち方と言ってい... -
パッティングストロークについて
ショルダーストロークの良いところは手を使わないこと
なぜショルダーストロークをお勧めするのか? 自分の悪い癖を直そうと思ってパッティングカウンセリングにいらっしゃる方が多いのですが、私は基本的に直せそうもない方... -
パッティングストロークについて
ガイド付きの練習グッズをお勧めしない理由
パッティングの練習グッズには、アドレスや方向に対するガイドがついているものがたくさんあります。 このガイドは練習のためには本来無い方が良いものだと思っています... -
パッティングストロークについて
パットはショットの縮図になることが多い
パッティングストロークにその時に取り組んでいるショットのイメージが色濃く出る方が少なくありません。 特にドローを打とうとか、フェードを打とうと思って取り組んで... -
パッティングストロークについて
ファーストパットで優先すべきこと
ファーストパットを打つ時に考えることは何でしょう? もちろん残っている距離にもよると思いますが、距離が遠ければ入れるというよりは寄せるということになります。 ... -
パッティングストロークについて
ライ角が合うと打音も転がりも良くなる
様々な理由でライ角が合っていなくて調整をされる方は、最近では1ヶ月に15人以上で、20本近くの調整をコンスタントにしています。 ほとんどの方が折れる心配をされてき... -
パッティングストロークについて
ラインを合わせられている人は本当に少ない
パッティングカウンセリングではいつものルーティーンを再現してもらい打ってもらうこともあります。 その時にラインを合わせている方が感覚では60%くらいいらっしゃる... -
パッティングストロークについて
打ち出し方向が思った通りになっているか?
打ち出したい方向に打ち出せているか?これがパッティングでは一番重要です。 思った方向に打てていなければ入ってしまったら読みが悪かったということになります。 思... -
パッティングストロークについて
インパクトがアドレスの再現になっているか?
インパクトがアドレス時のフェースの向きの再現になっているか?はストロークの安定度を計るためには重要です。 アドレス通りのインパクトになっていれば基本的には手を...