パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
右膝、左肘の位置を変えなければフォローで理想の軌道になる
パッティングストロークのフォローサイドを理想の軌道にするための条件を考えてみました。 ストロークのフォローサイドで気をつけるべき場所を2点に絞ってみました。 イ... -
パッティングストロークについて
重いヘッド/重いバランスのパターの初動は自然とゆっくりになる
先日のラウンドではエースパターにしようと思っていたパターを忘れて苦手の大型マレットを使うことになってしまいました。 久しぶりに苦手なパターを使っていて感じたこ... -
パッティングストロークについて
手首を動かさない(固定する)ためにしっかり握る
この話題も何度も定期的にお話ししていると思います。 グリップはどのくらいの強さで握っていますか?という質問をよく受けます。 いつもお答えするのは「しっかり握っ... -
パッティングストロークについて
ショルダーストロークをするためには肩を上下する
肩を上下するショルダーストロークは完全に肩から先をロックする必要があります。 アドレスで構えた形をストローク中キープするということです。ですので、重いパターを... -
パッティングストロークについて
テークバックっていう表現がいかにもヘッドを後ろに動かすイメージになってしまっている
アドレスの位置からヘッドを後方に動かすことをテークバックとかバックストロークとかいうことがありますね。 ショルダーストロークの考え方で考えると、ヘッドは後方に... -
パッティングストロークについて
理想のストロークは全ての人に理想ではない
理想と思っている体の動かし方(ストロークの仕方)はあると思っていますが、これはいかなる場合でも理想だとは思っていません。 その例外にあてはまる方が先日いらっしゃ... -
パッティングストロークについて
アームロックパターのシャフトを変更してロフト/ライを微調整
カーボンシャフトにしてちょっと柔らかすぎた感じがしたので、シャフトを重めで硬いスチールシャフト(KBS CT PUTTER)に変えることにしました。 今回は長さに関しても少... -
パッティングストロークについて
第二世代アームロックパターで3パットフリー
グリップを細めの17インチのグリップに変えてのラウンドは予想以上の効果が確認できました。 前回の太いグリップでは4回の3パットがありながらも、ミドルパットが結構入... -
パッティングストロークについて
アームロックのグリップを細くして正解
先日気になっていた太いグリップ(JUMBOMAX 17)を Winn の17インチのグリップに交換してラウンドしてきました。 朝の練習グリーンでボールを転がした感じはとても良い感... -
パッティングストロークについて
久しぶりにボールにラインを入れてみました
先日から使っている PING 型のアームロックパターのショートパットが入らず、色々試してショートパットが入る方法を考えてみました。 その結果ラインを使って普通に打つ... -
パッティングストロークについて
右に行っている原因が特定できました
先日打出方向が右になっていることが確認できました。 その右に行く原因がストロークの軌道やフェースの向きではなさそうだということも同時にわかりました。 で、疑っ... -
パッティングストロークについて
打ち出しが右に行ってしまう現象を確認できました
興味深い検証をしてみました。こういう検証は今回のアームロックに限らずなぜか原因がわからないときにやるべき作業です。 こういう時には計測機器が役に立ってくれます... -
パッティングストロークについて
左にひっかけそうな気がする要因
パッティングストロークを見ていて、左に引っ掛けそうに見える要因はいくつかあります。 これが悪いわけではありませんが、見ていると左に行きそうに見える要因です。 ... -
パッティングストロークについて
アームロックパターで感じたメリットと問題点
先日のラウンドでいきなりアームロックパターを投入してきました。 パット数は15-15でトータル30パット。パット数的には悪くないです。 内容はというと1パットが8回、そ... -
パッティングストロークについて
ゆっくり動かす(弱いインパクト)練習はおすすめ
少し前に家でやる練習の話をしました。今回の話も家でできる練習ですので是非やってみていただければと思います。 今回の練習はヘッドの動きを小さくしてインパクトを弱... -
パッティングストロークについて
打感の良し悪しで入る入らないは決まらないけど距離感は変わる
打感が良いは全ての人に共通の感覚ではありません。自分の「打感が良い」は他の人の「打感が良い」とは違う場合がほとんどです。 この “打感” という言葉が何に置き換え... -
パッティングストロークについて
インパクトがあるかないかでヘッド重量を決める
パターを選ぶ上でヘッド重量やそれに伴うバランスは大切です。 重いヘッドが合うのか、軽いヘッドが合うのかを判断する一つの目安としてストロークタイプがあると考えて... -
パッティングストロークについて
パッティングでグローブを外すか?外さないか?
パッティングをする際にグローブを外すか外さないかは人によって異なります。 ということはどっちでも良いっていう話なのですが、では何故グローブを外すのか?について...