パッティングストロークについて– category –
-
ぼんやり見たい人にお勧めのグレーライン
最近はショートパットの確率をより上げたいので、できることは何でもやっています。 ボールにラインを引いているのですが、1m 前後の短いパットの時だけラインを使って... -
ヘッドを動かそうとしてはダメ
ヘッドを動かそうとすると手を使って動かしますよね。 それも一番遠いところにある重い物を動かすわけですからそこそこ力も使います。 ヘッドを動かす意識ではなく体を... -
パッティングでは小さな筋肉を使うより大きな筋肉を使う
パッティングに限らずショットでも言われることですが、小さい筋肉ではなく大きな筋肉を使うことを意識すべきです。 小さい筋肉というのはいわゆる手打ちになりやすく、... -
パッティングで気をつけていることは何ですか?
パッティングカウンセリングにいらしてくださった方にこの質問は高確率でされます。 その質問は「パッティングで気をつけていることは何ですか?」です。 多分技術的な... -
アドレスで膝をどのくらい曲げるのか?
先日いらしていただいた方のアドレスがちょっと変わっていました。 膝をピンと伸ばして全く曲げないどころか、逆に反っているように見えるほどでした。 なんで膝を曲げ... -
パッティングに悩んだら気分転換も必要です
パッティングの調子が悪くなってくるとどこかで吹っ切れないとどんだけ調子が悪くなるんだっていうくらいになりますよね。 私もそういう時はもちろんあります。ですので... -
アドレス時のスタンス幅はどうしたらいいか?
パッティングカウンセリングにいらしていただいた方によく聞かれるスタンス幅についての話です。 最初に言っておきますが、正解はありません(笑)。その人が気持ちよく構... -
パッティングはいきなり上手くできないとだめ
パッティングカウンセリングにいらしてくださった方には必ずお話しすることがあります。 それがパッティングに限らずゴルフって「いきなりうまくできないとダメな競技な... -
ストレートの軌道にしたいと思い過ぎてパターを吊りたくなる
パターを吊って構えたいという方がよくいるのですが、それってやりたいと思っているヘッドの動きにすごく関係があると思うんです。 その動きは「ヘッドを真っ直ぐに引い... -
癖のあるストロークにはメリットもある
誰が見ても変わった打ち方に見える人の方が、優れている部分が多いことがあります。 変わった打ち方は意識してやっていないものがほとんどで、本人は変わった打ち方だと... -
凍ったグリーンでのパッティングは難しい
2022年の初投稿です。今年もよろしくお願いいたします! 先日極寒のゴルフ場でラウンドしてきました。スタート時の気温は-4度!(ちなみにゴルフ場に到着した時は-6度)で... -
衝動的に Cobra KING VINTAGE NOVA を購入しました
今日から Putting Labo. Blog の更新を開始します。今年も変わらずよろしくお願いいたします!年末年始に近所のゴルフショップ(二木ゴルフ 中古&OUTLET 春日部店)に... -
グリッププレッシャーがゆるゆるは絶対ダメ
グリッププレッシャーの話も結構何回もしていますが、先日もカウンセリングに来てくださった方に聞かれましたので、お話ししたいと思います。 パッティングではフェース... -
パターシャフトのリシャフト(シャフト交換)の効果はあるのか?
パター用のシャフトも種類が結構たくさんになってきました。 そんな中多いのはカーボンシャフトや、部分的にカーボンを使ったシャフトです。 「カーボンに変えて何か変... -
パターの数値的なバランスはあてにならない
この話も何度かしていると思いますが、大事なことですのでまた書きます。 最近はパターメーカーも詳しいスペックを書かなくなったので、パターのスペック(特にバランス)... -
距離感が安定しない人に多い柔らかいインサート
距離感がなかなか安定しないという方に多いと思っているのが、柔らかいインサートのパターを使っている方です。 柔らかいインサートや柔らかい打感のパターの共通点は、... -
パターは見た目で選んでも(選んだ方が)良い
パッティングカウンセリングにいらしてくださった方によく聞かれるのはどんなパターが合っていますか?という質問です。 最初からは説明をしないのですが、理想のパッテ... -
軽いヘッドをゆっくり動かすのは難しい
マレットタイプが何故易しいのか? その理由の一つにヘッドが重めだということがあります。もちろんヘッドのすわりが良いというのも大きなメリットです。 重めのヘッド...