パッティングストロークについて– category –
-
パッティングストロークについて
今度のレーザーは使えそうな気がする
先日パッティングの練習で使えそうなレーザーが届きました。 前回のレーザーは全くダメ...。20個購入して半分以上が不良でした。 でもたまに問い合わせがある Visio Put... -
パッティングストロークについて
最近よく入る…でも冷静に考えたら…
最近絶対に入れたい距離のパットが良く入っているような気がします。 1m以内はもちろんですが、1.5m前後の距離が入ってくれると本当にスコアがまとまります。 で、なん... -
パッティングストロークについて
ここぞという時のパットを入れるために必要なこと
実は先日のラウンドでここぞという時のパットが良く入ったんです。 ここぞっていうパットはバーディーパットだけではありません。グリーンを外したけど良いアプローチを... -
パッティングストロークについて
パッティングカウンセリングに来ていただく際は…
パッティングカウンセリングに来ていただく際にお勧めしたいことがいくつかあります。 だいたいの方が「大事なことを忘れないうちにどこかにメモしないと...」とおっし... -
パッティングストロークについて
ヘッドを目で追わないためにやってみて欲しいこと
テークバックでヘッドがどっちに動くかすごく気にしている人が多いです。 実際に気にしているつもりはなくても、ヘッドの動きを目で追ってしまっていることが多々ありま... -
パッティングストロークについて
ODYSSEY BLACK SERIES TOUR DESIGNS #8 を使ってみました
本当にL字パターは難しいのか?検証する機会もなくそんなイメージがあったのですが、多分ちゃんと使ってみたのはゴルフを始めて初めて...。 今回使ってみたのは表題の O... -
パッティングストロークについて
カップにどう入ったかまで気にしない
パッティングカウンセリングにいらしてくださった方に必ず話すことがあります。 この話も何度かしたことがあるような気もしますが、大事なことなのでまたお話しします。... -
パッティングストロークについて
パッティングで大事だと考える二つの要素
「パッティングで大事なことは何か?」と聞かれたら答えるのは二つの要素です。 どちらも技術的なことですがこれらができれば理想のパッティングが実現できます。 一つ... -
パッティングストロークについて
CAPTO Gen 2 でデータをとってみました 2
今回は10回のストロークのデータをとってみました。 この10回に関しては先日お話しした Consistency(再現性) の数値も見てみました。 今回のデータは CAPTO Gen2 にある... -
パッティングストロークについて
CAPTO Gen 2 でデータをとってみました 1
自分のストロークがどうなっているか気になる方も多いかと思います。 私もインに引きすぎる癖があり、それが現状どうなっているのかを知りたいときに CAPTO を利用して... -
パッティングストロークについて
CAPTO Generation 2 がやってきた!
たまにですがパッティングカウンセリングで使用している CAPTO ですが、最近 Hardware のアップグレードの話があり、アップグレードしました。 CAPTO から CAPTO Genera... -
パッティングストロークについて
風の日のパッティングで気をつけるべきこと
風の日のパッティングって、傾斜や芝目だけでなく風の影響も考えなければならないので読むのが大変になります。 それに加えて自分の打ちたいタイミングで打てないことが... -
パッティングストロークについて
アッパー軌道に打ちたいからボールを左はダメ
アッパー軌道に打つからボールの転がりが良くなると思っている方はずいぶん増えてきました。 ただ良い転がりはアッパーに打つだけでは実現できません。アッパーに打つ際... -
パッティングストロークについて
距離感はパターの機能/スペックでは補えない
また同じような話になってしまいますが、距離感の話です。 距離感が合わない…特にショートが多いという方がショップに試打に行って転がりが良いパターに一目惚れして買... -
パッティングストロークについて
足裏の重心のかかり方を修正したら安定する
パターを打つ時の体重のかかり方は結構重要です。 私の場合悪い時は少しつま先寄りに行っている感覚があります。 そうするとボールのラインも見えにくくなるし、なによ... -
パッティングストロークについて
器用な人ほど迷うことが多いような気がする…
パッティングカウンセリングにいらしていただいて、データを見たりしながらここをもう少しこうするとミスが出なくなるという話をすると、すぐにできる人がいます。 すぐ... -
パッティングストロークについて
パッティングの調子が良いときと悪いときの違い
パッティングの調子が良いときってどんな感じなんだろうと考えてみました。 調子が良いときは... 強めにラインを薄く読んでいる 決めて(自信をもって)打って... -
パッティングストロークについて
やろうとしていていることとやっていることが一致しているか?
パッティングに限らずやろうとしていることとやっていることが一致しているかはとても大事です。 やっているはずのことができていなければ目的も達成できないわけです。...